森のこびと団☆大阪・堺 日報 忍者ブログ
大阪府堺市で活動する自主保育の会
2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/09/13 (Mon)

本日、「プレイパークを作ろう会」の新ひのお公園でのピクニックでした。

今日は風も涼しくて、絶好のピクニック日和でした。
泥遊びをしたり(ほぼ大人が)、ザリガニ釣りをしたり、虫採りをしたり。
自然いっぱいの新ひのお公園で子供たちいきいき!
さすがにCはまだ楽しめてる、って感じじゃなかったけど、ザリガニには興味津々、バケツのぞきこんでました。
そしてザリガニがいる小川に駆け寄っていくC。
落ちるのが心配で慌てて追いかけて止めたり(苦笑)。←これがあかんよなー。
もっと自由にさせてあげたいと思いつつ。

しかもC、後半ぐずって、Sクちゃんママ、Sヨちゃんママに抱っこしてもらって落ち着いてました。
お二人とも、ありがとう~。

お昼ごはんを食べながら、自己紹介と「子供が小学生になったら、どんな風に遊ばせたいか」を話しました。
みんなのいろいろな思いを聞けてよかったです。
和気藹々、楽しいピクニックでした。
帰りが名残り惜しく、残念そうなHカくんを説得して帰りました。

Cがシートにいる時間が長くてあんまりみんなの様子見れてませんでした・・・

新ひのお公園、ちょっと足が遠のいてるけど、特に紅葉の時期はめっちゃきれいなのでまた行きた~い!
PR
2010/07/28 (Wed)
R君家をお借りして、7月の誕生会&持ち寄りランチ会
珍しく行きの車で寝たSカはぼ~っとした頭で到着。
3件ほど隣の家にプールが出てるのを見て喜んでた割には、R君家のプールには水着に着替えても入らず。
おかしいな~と思ってたら、水着が嫌だったみたい。
家プール=裸という図式が出来ているのか、勝手に裸になって入ってました。

そんな家プールに一番に飛び込んだのは、やっぱりSウ君とAイちゃん!
この二人の辞書には「○見知り」という言葉はないのか!?
初対面なのに、二人で寝転んで入ってるし!

そして、やや遅れて入ったのは、この家の住人なのに何故かちょっと見知ってるR君(笑。
その後に、H君。H君も全然平気~。
Sクちゃんは、やっぱりちょっとだけ入って出て行きました。
Aオ君はどうしたのかな?かなりご機嫌斜め。家の中の方が楽しそうでした。

プールの後は、お待ちかねの持ち寄りランチ会♪
「時間がなかったので買ってきた」というSクママのパンが大人気。
子ども達のほとんどがこれでお腹いっぱいになりました。特にSカ(笑。

おかずはどれもすごく美味しい!
H君ママの高野豆腐と野菜炒め(←勝手に命名)もすごく勉強になったし、美味しかった!
R君が切ってくれたきゅうりも美味しい上にすごい!
5歳ともなればそんなことも出来るんだね~。

美味しいご飯にお腹がいっぱいになって、子ども達が散らばってきたところでそろそろ・・・と、Sクママが絵本を読んでくれました。
誕生会にぴったりの『神様からの贈り物』
赤ちゃんに一人一つずつ神様が贈り物をくれるっていう話なんだけど、“よく食べる”のところでR君家の兄弟は「これ、Sウや!」、“やさしい”のところで「R君!」
普段R君ママがどんな風に読み聞かせしてるのかが見えて、すんごく温かい気持ちになれました。

誕生会は恥ずかしいながらも、皆、嬉しかったみたいで、Sウ君は何度もうちのところにメダルを持って来て、裏のメッセージを「これ、読んで」
R君は表のロウソクのところを指して、「何本ある?」て。
Sカも家に帰るまで、メダルしてましたよ。
アルバムもR・Sウはずっと見てくれたり、お互いのを比べて「同じや」「違う」とか「同じやけど、ちょっと違う」とか(笑。
ほんま、二人ともおめでとう~。
そして、皆、Sカの誕生日も祝ってくれて有難う。
来年も再来年も一緒できたら嬉しいです。
2010/07/12 (Mon)
いつ雨が降り出すのか分からない天気なので自転車で。
自転車で行くと、びっくりするほどすぐに着くので一番乗りです。
ジャックラッセルテリアの夫婦(と言っても女の子はまだ6ヶ月)と会えました!
意外と初めてのものに見知るSカは、触りたいけど触れない~。
やっと慣れて、持って来た麩をあげようとタッパーを開けるのに苦労してる間に、ジャックラッセルテリア夫婦、バイバイ~と・・・
麩、自分で食べちゃいました。

で、やっとこさシート敷いたり虫除け塗ったりしている間にHカ&Sワ登場。
Sワの頭のてっぺんにまとめられた髪の毛が気になるSカ(笑。
少し話してる間にシルバーの方達が現れ、芝生の水やり。
機械みたいなんを所々に立てて、噴水みたいに水をまくんです。
それがまた臭い。
「臭いな~。何か薬入ってんかな~。怖いな~」て言ってたけど、臭いのは「池から直接水を引いてるから」らしく、シルバーの方が教えてくれました。
途端に「じゃあ、あの水で水浴びして遊んだらいいのにな」と意見が変わる母達。
でも、子ども達は見てるだけ。
Sカは母の身長では届かないコケモモ(?)を取ってくれる人をずっと待ってたので、Hカママに目とジェスチャーで命令。
どんどん食べてました。
Hカも始めは躊躇してましたが、段々食べるようになって、やらなくてもいいのに(!?)Sワちゃんにもあげてました~。

そして、お待ちかねのSチちゃん登場!
覚えてるらしく、すぐに近付くSカ。
でも、Sチちゃんの知ってるSカはハイハイ姿やもんね。
分かってるのか分からないのか微妙な距離感・・・
Sチちゃんはしばらく親子で森遊びと楽しんでおられました。

そこへ、皆がずっと待っていた(?)Hおじさんも登場!!
SカとHカは始め少し見知ってましたが、段々思い出し、Sカは「抱っこ!抱っこ!」
Hカは紙飛行機借りて、ず~っとやってたね~。
Sチちゃんも途中から参戦で、ほんま母いらず。
おじさんいるとゆっくりさせてもらえるわ~。有難い。

さ、そろそろお昼ご飯?とか言ってる頃に、やっと朝寝から目覚めたAオ君も来てくれました。
ぼ~っとしてる中、いきなり皆でご飯。
その割には結構食べてたけど。

そして、また来てくれたおじさんとちょっと遊んで解散。
母は楽で、子ども達は楽しい、ほんまにいい一日でした~。
SチちゃんもHおじさんも、また来て欲しいね~。
2010/07/12 (Mon)
みんな楽しみにしていたプール遠足!
なのにー、朝いちSカちゃんは調子悪くってお休みの連絡が…。残念!
また行こうね!

9時半前に到着したらまだ5組もいないくらいの貸し切り状態~。
Hカは久しぶりすぎて躊躇してた、Sクちゃんはノリノリ~。Aオくんも相変わらずで何度もおぼれたらしい。

なんせ、お互い2人連れ、下から目が離せないので一緒に来てるわりに別行動…。HカとSクちゃんもとくに絡まず。SクちゃんはHカに何度も一緒に遊ぼうと色々アプローチしてくれていたんだけど、Hカは目の前のプールに慣れるのに精一杯やったみたいでそれでなくても久しぶりなSクちゃんの相手まではできなかった様子。ごめんねー。

少し遅れてHルくん到着~。お!Aイちゃんも一緒!
Aイちゃん&Sクちゃんはとっても仲良く楽しそうに遊んでました。
この辺でSワは限界が来て、おっぱいしながら就寝…。みんなの様子全然分かりません~。Hカはひたすら一人で独り言言いながら遊んでました。

Hカも寒いーと言いだし着替えてご飯!
ご飯食べよう~ってときに寝てたHルくん起床~。せっかくやからと、HルくんとAイちゃん一緒に水遊びへ。Hルくん水着可愛かったー。

ご飯終えたらAオくんも寝てしまい、お先に退散~。
さすがのAイちゃんはもう一遊びしてから帰る~と。

Sワがはやくから寝てしまい&Hカが単独行動ばかりだったので全然みんなの様子が分からずのこんな日報でごめん~。
2010/06/21 (Mon)
久々の日報です。(緊張!笑)

この日は、Aの園が振り替えで休み。森に活動参加出来るかなと思いきや

雨天なら、Sクちゃん宅で、
なんとSのバースデー会(0歳!?)をしてくれるとの
ありがたいSカママの申し出を受けて

Aの(おかあ&S一緒がいいと)希望を聞いてくれての
室内での誕生日会となりました。

続々、到着してしばらくしたら、小雨。
なのにSクちゃんは馴染みのご近所さん親子と散歩へ!?
こどものペースは読めません(笑)。
初対面のコーギーのハルちゃんのお出迎えに賑わう子どもら。

久々に会うHル君、Cちゃんも大きくなってびっくり!
Hカは、こどもが多いの最初は遠めなのは昔から変わらずで(笑)
2Fからいろんなぬいぐるみなどを投げて気を引こうとして、かあかに怒られるけどめげない(笑)
というのもあって、
今日はS、Hカ&Sワちゃんの誕生日会だけど

Sは寝っぱなし(笑)ななか、お祝いしてもらいました。
いつもどおりの、生まれた時の話、どんな風な大人になって欲しい?の話など。
すること忘れてたので思いつきでしたが。

Hカは2Fで降りてこないので、また来月(笑)、
Sワちゃん、去年の0歳~1歳までの話も聞いて。

そして、
お弁当までの間は、
なぜか奥の人気の場、和室で
箒を手に、またはメジャーで計って?掃除ごっこに興じる
AとHカ(途中から浴衣に着替えて参加のSクちゃんも)

それに入り口で微妙に参加してる、Cちゃん(カワイイ!)。。。

あと2年経ったら、また違う遊び方、違う絡み方で
面白そうやなぁ。。。などなど
母達は団欒。これだけこどもいて
めっちゃ平和な空気で、これまたびっくり。


♪ クリーンクラーンおめでとう・・・今日はなんの日でーすかー・・・♪


毎年、こんな風に、
森こびの仲間と一緒にお祝い出来るのも嬉しい限りなんだけど

Sは、生まれてばっかりで、そんなことを祝ってもらえる機会があるなんて
感激すぎ。
ビデオにとっておけばよかった~。(そう、引越し前を機に、最近ビデオを持ち歩いてます)
大きくなったらきっとこの記憶は宝物になると思って。。。

クリンクランの歌も、
メンバーは変われど
何度も歌い、聞き・・・

変わらず森こびのこどもらの誕生を祝うこの歌が、
こどもの心のどこかに響いていて、馴染み深いものであるような気までしてきます。

Aもお風呂に入っても寝る前も、またこの歌を歌っていました。

参加の皆さん、本当にありがとう。

追記)Sトママちゃん、ありがとう。この歌は宝物ですよー。
森こびの歴史の欠かせないセレモニーの歌なんだと思いました。
そして、皆さん親子にとっても心のどこかで歌い継がれていく、
あたたかい心を伝える歌でもあり・・・
森こびの過去から今、未来をとおして変わらないもののひとつなんだなぁと思いました。

今日の記憶は、日常なかなか参加出来ない私ら親子にとって嬉しい1日でした。

またBD写真共々、この想い、大切にしますね。 
HOME 23  24  25  26  27  28  29 
Admin / Write
プロフィール
HN:
morikobi
性別:
非公開
自己紹介:
野外での自由遊びを主体にし、子どもたちが、のびのびと遊ぶ時間を過ごすことを大切にしています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
見学の申し込み&お問い合わせはこちらこらどうぞ!
アクセス解析
忍者ブログ [PR]