森のこびと団☆大阪・堺 忍者ブログ
大阪府堺市で活動する自主保育の会
2025/07/07 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/21 (Mon)
久々の日報です。(緊張!笑)

この日は、Aの園が振り替えで休み。森に活動参加出来るかなと思いきや

雨天なら、Sクちゃん宅で、
なんとSのバースデー会(0歳!?)をしてくれるとの
ありがたいSカママの申し出を受けて

Aの(おかあ&S一緒がいいと)希望を聞いてくれての
室内での誕生日会となりました。

続々、到着してしばらくしたら、小雨。
なのにSクちゃんは馴染みのご近所さん親子と散歩へ!?
こどものペースは読めません(笑)。
初対面のコーギーのハルちゃんのお出迎えに賑わう子どもら。

久々に会うHル君、Cちゃんも大きくなってびっくり!
Hカは、こどもが多いの最初は遠めなのは昔から変わらずで(笑)
2Fからいろんなぬいぐるみなどを投げて気を引こうとして、かあかに怒られるけどめげない(笑)
というのもあって、
今日はS、Hカ&Sワちゃんの誕生日会だけど

Sは寝っぱなし(笑)ななか、お祝いしてもらいました。
いつもどおりの、生まれた時の話、どんな風な大人になって欲しい?の話など。
すること忘れてたので思いつきでしたが。

Hカは2Fで降りてこないので、また来月(笑)、
Sワちゃん、去年の0歳~1歳までの話も聞いて。

そして、
お弁当までの間は、
なぜか奥の人気の場、和室で
箒を手に、またはメジャーで計って?掃除ごっこに興じる
AとHカ(途中から浴衣に着替えて参加のSクちゃんも)

それに入り口で微妙に参加してる、Cちゃん(カワイイ!)。。。

あと2年経ったら、また違う遊び方、違う絡み方で
面白そうやなぁ。。。などなど
母達は団欒。これだけこどもいて
めっちゃ平和な空気で、これまたびっくり。


♪ クリーンクラーンおめでとう・・・今日はなんの日でーすかー・・・♪


毎年、こんな風に、
森こびの仲間と一緒にお祝い出来るのも嬉しい限りなんだけど

Sは、生まれてばっかりで、そんなことを祝ってもらえる機会があるなんて
感激すぎ。
ビデオにとっておけばよかった~。(そう、引越し前を機に、最近ビデオを持ち歩いてます)
大きくなったらきっとこの記憶は宝物になると思って。。。

クリンクランの歌も、
メンバーは変われど
何度も歌い、聞き・・・

変わらず森こびのこどもらの誕生を祝うこの歌が、
こどもの心のどこかに響いていて、馴染み深いものであるような気までしてきます。

Aもお風呂に入っても寝る前も、またこの歌を歌っていました。

参加の皆さん、本当にありがとう。

追記)Sトママちゃん、ありがとう。この歌は宝物ですよー。
森こびの歴史の欠かせないセレモニーの歌なんだと思いました。
そして、皆さん親子にとっても心のどこかで歌い継がれていく、
あたたかい心を伝える歌でもあり・・・
森こびの過去から今、未来をとおして変わらないもののひとつなんだなぁと思いました。

今日の記憶は、日常なかなか参加出来ない私ら親子にとって嬉しい1日でした。

またBD写真共々、この想い、大切にしますね。 
PR
2010/05/26 (Wed)

肌寒い日。
Sワちゃんの誕生会の予定でしたが、本人の体調不良のため延期。
Aイちゃんが来ると聞いていたので、こんなちびっ子ばかりで悪いな~と思ってたのですが、さすがは面倒見のいいAイちゃん、Sカを水溜りに連れてってくれたり、Aオ君の物真似したり(?)と楽しそう。
そして、意外にも私が持って行った竹トンボがヒットで、「Sカちゃんのママ、見て~」と言って、何度も飛ばしてくれました。
ちょっと見当たらなくなると、「タケコプター、どこ!?」と行って探す姿が、また可愛すぎでした(笑)。
2010/05/24 (Mon)

朝からR君宅に集まって、誕生日のメダル作り。
大雑把&雑な私とSカママ(一緒にせんといてって?笑)とR君ママもおっぱいの合間に少し手伝ってくれて在庫が9個!当分作らんでいいでー。

「今まで毎回SヨママやKノママが作ってくれててんなぁ。手間かかるよなぁ。大変やなぁ。一人で家でやってたらもうやめてるよなぁ。ボンドが手についてほんまうざい!」とか言いつつ楽しんで?できました。

子供らは意外と虹染めのときより興味しんしんでものすごく邪魔でした(笑)
ハサミや貼りつける作業、布や紙、スパンコールにレース。そら魅力的やわなぁ。群がる子ども(ほぼSカとH)を何とかかわしながら作業。
R君ママが用意してくれてた、たこ焼き用の豆むきにSウ君は熱中してました。Sワは豆の皮で遊んでた。Sカ、スパンコール口の中いれて平たくしてたなぁ(笑)。

何とかお昼前に仕上がってR君ママがR君のお迎えに出てる間にたこ焼き作りー。卵抜きのたこ焼き生地をレシピもなにも見ずに初めて目分量で適当に作った私とSカママ。今考えたらちょっとひどいよな(笑)
Sカママ、めっちゃ沢山粉入れてるし(笑)R君ママが用意してくれてた出汁がまったく足りず水足しまくり(笑)

これがまた奇跡的にもっちりフッワフワに出来上がり、R君ママが晩御飯残った生地でお好み焼きやなぁって言ってたぐらい大量にあった生地もちょうどきれいさっぱり焼きあがりました。全てが奇跡です(笑)

具はホタテ、イカ、エビ、こんにゃく、豆、たまねぎ。
子どもら、具を入れたりひっくり返したり作る作業はほんと楽しそうでした。
最初は慎重やったけど、途中からR君、花咲じいさんみたいにネギ投げ始めるし、豆はひっくりがえって床まめだらけやし、床に落ちた豆を皆踏むし、横でおにぎり食べてたSワは下半身ご飯粒だらけでハイハイして下半身豆ご飯になってるし、ちょっとかなりごった返した中盤でしたが(笑)

何とか最後まで乗り切りました。
Sウ君、兄ちゃん帰宅したのにも5分以上気づかんぐらい集中してたこ焼き作ってたのに出来上がったら「いらん!」って。。。
そして、「たこ焼きいらんー!」って言いながらたこ焼き食べてました。。。

先に食べ終わった子どもら、2階で仲良く遊んでくれていて母たちはちょっとゆっくりできました。なんかはちゃめちゃやったけどものすごく楽しかったし美味しかったです。

帰り道、HにR君と何して遊んでたん?と聞いたら「んーやられごっこ。」と言ってました。R君がやられたらHが助けて、HがやられたらR君が助ける…という遊びらしいです。めっちゃ覗きたかったー。

ほんとなら自宅に缶詰な雨の一日、楽しく過ごせてよかったです。R君ママ自宅貸してくれてありがとう。2階散らかってなかったかな。バタバタ帰宅でちゃんとお片づけできずごめんね。
2010/05/10 (Mon)

延期してたにも関わらず、予定してた全員揃って出来ました~。
待ちに待った虹染めの日。
7色の絵の具を使って染めると思ってた私は、H君ママが洗面器6個出して「2つ作ればいいよね~」とか言ってるのに「?」
いざやり出しても、「何番と何番を何色やった?」とか「そんなん青消えるやん」とか・・・
しかし、今日の講師(?):H君ママも始めてから、「あ、濡らさなあかんかった」って言ったり・・・
こんな大雑把チームがどんどん適当に進めていく中、Sクちゃんママは手際良くもくもくとやってました。
「同じ染料使っても、染める人によって全然違うもんになんねんて~」とH君ママに教えてもらって見ると、色の境界性が全然なくぼんや~りと仕上がった私の布に対して、色も濃く、はっきりきっぱり分かれてるSクちゃんママの生地、これって一体何の違いなんでしょ?
何となく分かる気はしますが、気付かないふりしときます~(笑。

一方、子ども達は予想に反して、Sクちゃん以外あまり興味なしでしたね。
でも、それぞれの心には響いたんじゃないかなぁ?
うちの子も当日は、染料に焼酎(?)入れようとしたり、ただ水遊びしたいと台所でわめいたりしていましたが、夜はお風呂で虹染めの真似事のようなことをしてました。
少し離れた所でじ~っと見ていたSヨちゃんあたりは同じようなことやってそうだなぁと思うんですが、どうでしょうか?
かぁかに誘われて少しだけ参加したH君、染料に触りたいと来ては後戻りさせられていたA君&Sワ、ぜ~んぜん興味なしのMウちゃん&Cちゃん、反応はそれぞれですが、皆の心にちょっとでも残ってればいいなぁと思います。

で、お昼ご飯食べながら少しミーティングして、その後はSヨちゃん&Cちゃんの誕生会。
Sヨちゃんは1歳になったすぐ後から参加してくれてるから、誕生会も意外と今回が初めてでした。
いつもながら神妙な顔付きでじ~っとかぁかの話を聞くSヨちゃん。
こんなに穏やかなSヨちゃんなのに、産まれる時はとぉと待てないぐらい焦ってたんだね~。
弟の時は立ち会えるといいね<Sヨパパ。

一方、Cちゃんはメダルをもらうと「あーとー(=有難う」とぺこり。
いつの間にそんなことまで出来るようになったの!?と、ママ一同にっこり。
ほんと来た当初は、どちらかと言うとSヨちゃんタイプで離れたところから皆を観察するだけだったのに、今やSカも真っ青!?かなり活発になったCちゃん。
この先がすごい楽しみです。

そして、最後は恒例の集合写真。
階段で並んで撮ってお別れです。
虹染め→ミーティング→誕生会と予定詰め込んだ割には早い解散で、ゆったりっとした雨の一日になりました~。
2010/04/13 (Tue)

Aちゃんママを講師に、Sヨちゃんパパを託児に迎え!?「ハンドクリーム作り」をしました~。
材料は写真の通り、それ全部を入れてロウソクの火だけで温め、ゆっくりゆっくり溶かします。
一番に近付いて来たのはH君、やりたいんだけどSクちゃんママから「やる?」と聞かれると逃げます。
次に手を出したSカは相変わらず激し過ぎてこぼしそうだったので、即取り上げ。
この日からSクお姉ちゃんが園に戻ってしまい、ちょっと不安なA君はめずらしく母べったり。
Sヨちゃんは少し離れたところから、そんな皆の様子を見てました。
Sワちゃんはマイペースにうろうろうろうろ。色んな物を触ったり舐めたり。

久々のSヨちゃんパパの登場に始めはよそよそしかった子ども達も、段々とその魅力に引き付けられ、いつの間にか全員2階に行ってましたね。
ハンドクリームを作るだけでなく、「ちょこっと母だけ会」みたいな感じでゆっくり話せて、すごい楽しかったです~。
それぞれの育児の大変さもちょっと分かりあえた気がします。

そんな中、2階から「Sカちゃん、そんなんで降りるん!?」というSヨちゃんパパの声がしたので、どんなんで降りて来るんかと皆で待ってると、ぬいぐるみバッグを2つ両肩にかけ、大きなプーさんを持って登場。
どんだけ欲張りやねん・・・
Sヨちゃんママ苦笑で、写真も撮ってくれました。

そして、お昼は恒例の「持ち寄り会」
A君はこんにゃくばかり食べてました。
Sヨちゃんは、パパに何度も「Sヨ!」と呼ばれて号泣。怒られてると思うそうです。
おかずも全てすごく美味しかったのですが、食後のゼリーに群がる様子は動物そのもの。
ちょっと引き気味の親たちでした~。
25  26  27  28  29  30  31 
Admin / Write
プロフィール
HN:
morikobi
性別:
非公開
自己紹介:
野外での自由遊びを主体にし、子どもたちが、のびのびと遊ぶ時間を過ごすことを大切にしています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
見学の申し込み&お問い合わせはこちらこらどうぞ!
アクセス解析
忍者ブログ [PR]